ヒルクライムレースにならなかった・・・ ― 2009/09/06
「第4回裏磐梯スカイバレーヒルクライム」に参加。結果は・・・
ロードレーサー男子B129位(/292人)
でもこんな数字以上に、Cyclinkのデータが内容を物語っている。
坂にかかる前にもう心拍180超え~200近く。6月の全身持久力測定で最大心拍数183の判定、体感的にも180超えでは10分もたない現状で。
要するに、(事前の予想どおり)最初の湖畔沿いの平地高速レースだけでカラーシグナル赤点滅ということ。ヒルクライムではレースできませんでした。
20分過ぎに、後ろから抜いてきた人の後輪と接触して落車転倒したのも、きっとそこまで衰弱していたことの表われ。落ちた先が路傍の草地でケガもなく復帰できたのがラッキー。
ともあれ、たぶんこうなると思いつつ自分なりに平地追走にチャレンジした結果なので、納得。ゴール前のダッシュで檜枝岐に八当たりリベンジしたしね。(とばっちりを受けた方々、ごめんなさい。)
何より、ピーカン秋晴れが最高でした。宿の手配その他もろもろですっかりお世話になったパパさんはじめ皆さん、本当にありがとうございました。
【今回の記録】
第4回裏磐梯スカイバレーヒルクライム:0:50:54.7
ロードレーサー男子B129位(/292人)
でもこんな数字以上に、Cyclinkのデータが内容を物語っている。
坂にかかる前にもう心拍180超え~200近く。6月の全身持久力測定で最大心拍数183の判定、体感的にも180超えでは10分もたない現状で。
要するに、(事前の予想どおり)最初の湖畔沿いの平地高速レースだけでカラーシグナル赤点滅ということ。ヒルクライムではレースできませんでした。
20分過ぎに、後ろから抜いてきた人の後輪と接触して落車転倒したのも、きっとそこまで衰弱していたことの表われ。落ちた先が路傍の草地でケガもなく復帰できたのがラッキー。
ともあれ、たぶんこうなると思いつつ自分なりに平地追走にチャレンジした結果なので、納得。ゴール前のダッシュで檜枝岐に八当たりリベンジしたしね。(とばっちりを受けた方々、ごめんなさい。)
何より、ピーカン秋晴れが最高でした。宿の手配その他もろもろですっかりお世話になったパパさんはじめ皆さん、本当にありがとうございました。
【今回の記録】
第4回裏磐梯スカイバレーヒルクライム:0:50:54.7
最近のコメント